産婦人科

不正出血、生理不順、更年期障害に対応。女性医師が丁寧に診断します
産婦人科では、陰部のかゆみ、不正出血、生理痛、生理不順、月経前症候群、子宮内膜症、更年期障害など、婦人科の症状・疾患全般に対応しています。女性医師が、超音波検査や血液検査、内診などで丁寧に診断し、患者さまに適した治療をご提案します。更年期障害の症状に対しては、ホルモン補充療法や漢方薬を用いた治療が可能です。
また、東京都の妊婦健診、新宿区の子宮頸がん検診(※1)のほか、月経移動を目的としたピル(※2)や緊急避妊ピル(※2)の処方も行っています。不妊のご相談もお受けしており、必要に応じて外部の医療機関をご紹介します。
(※1)は、お住まいの市区町村によっては補助制度を利用できます。料金は料金表をご確認ください。
(※2)は自由診療です。料金表をご確認ください。
産婦人科に関するQ&A
妊婦健診
お産は別の病院でも、妊婦健診はこちらで受けられますか?

分娩には対応しておりませんが、妊娠初期から分娩病院への転院までの東京都の妊婦健診を行うことが可能です。
当院では、分娩には対応しておりませんが、妊娠初期から分娩病院への転院までの東京都の妊婦健診を行うことが可能です。ただし、母親学級については対応しておりませんので、出産予定の医療機関もしくは自治体のほうにお尋ねください。
更年期障害
更年期を迎え、ほてりや発汗で悩んでいます。更年期障害でしょうか?

年齢的には更年期症状が疑われます。受診してご相談ください。
更年期障害の診断に際しては、まずお話をよくお聞きするように心がけています。ほてりや発汗など更年期特有の症状をはじめ、その他に気になる症状がある方は、まずは受診してご相談ください。他科受診が必要と認められる場合には、どの診療科を受診したらよいかなどのご提案もさせていただいております。
当院では、大学病院で更年期診療に携わってきた医師が、ホルモン補充療法などを行っています。西洋薬に抵抗がある方には漢方薬の処方も可能です。患者さまのお仕事のスケジュールなども考慮しつつ、お悩みの症状に応じた治療をご提案いたします。
月経のご相談
生理痛や生理前の不調、生理日の移動について相談できますか?

はい。生理に関するさまざまなご相談に応じています。原因を調べる検査やピルの処方も可能です。
当院では、重い生理痛や生理不順など、生理(月経)に関するお悩みのご相談をお受けしています。生理前に続く心身の不調(月経前症候群)も診療しており、内診や超音波検査を通じて子宮内膜症などの病気の有無もお調べします。その上で、痛み止めや漢方薬、低用量ピルその他のホルモン治療など、症状に応じた治療を行います。また、生理日の移動を目的とするピル(※)や緊急避妊ピル(※)も取り扱っています。
(※)は自由診療です。料金表をご確認ください。
福島医院の基本情報
診療科目 | 産婦人科 婦人科 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
住所 |
東京都新宿区高田馬場2-13-15地図
|
|||||||||||||||||||||||||||
アクセス |
都営バス 新宿区社会福祉協議会前停留所 下車徒歩1分 |
|||||||||||||||||||||||||||
診療時間・休診日 |
休診日 水曜・日曜・祝日 土曜診療
【診療日】月・火・木・金・土(水曜・日祭日休診) |
|||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
03-3209-1301 |
特徴・設備
待合室 |
|
---|---|
専門医 |
|
掲載している情報についてのご注意
医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告