体がむくむ症状から病気を調べる
「体がむくむ」症状は、主に身体全体、もしくは一部が腫れたようになる、また、その部分を押すとへこみ、なかなか元の状態に戻らないなどの状態にあたります。
疑われる病気は、ネフローゼ症候群、急性糸球体腎炎、糖尿病性腎症、慢性腎不全、肺性心などが考えられます。
主な受診科目は、内科、腎臓内科、内分泌内科、糖尿病内科、循環器内科、呼吸器内科です。
医院・クリニックでは、腎臓の病気が疑われる場合には問診、尿検査、血液検査、超音波検査(エコー)、CT、MRI、心電図検査、腎生検など、肺性心が疑われる場合には問診、血液検査、超音波検査、CT、MRI、レントゲン検査、心電図、カテーテルを使った検査などを実施する可能性があります。
症状によって考えられる病気は年齢や持病歴によってさまざまです。
症状がひどい、症状が続くなどございましたら、お早めに地域の医院を受診するようにしてください。
体がむくむ症状の病気
体がむくむ症状に関する記事
-
顔のむくみの原因6つとは?前日から予防を!危険な病気の可能性も…。
【医師監修】朝起きたときに、気になる顔やまぶたのむくみ。顔のむくみの原因を知って対処すればスッキリした顔で朝を迎えられます。この記事では、『顔のむくみ』の原因、対処法や考えられる病気について解説しています。
更新日: 公開日: