ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

爪が剥がれた時の応急処置と伸びるまでの過ごし方。何科へ行くべき?

更新日:2022/07/27 公開日:2020/12/14 view数:337,345
【爪剥がれる】再生までの対処や処置について解説

【医師監修】

足をぶつけた衝撃などで爪が剥がれてしまったことはありませんか?

爪が剥がれたときは応急処置をして、その後きちんと病院で診てもらうことが大切です。

この記事では爪が剥がれてしまったときの応急処置と注意点、その後の対処法を紹介します。

また症状として爪が剥がれる病気についても解説します。

目次
  1. 爪が剥がれたときの応急処置
  2. 病院での治療について
  3. 爪が剥がれる「爪甲剥離症」とは?
  4. 爪が再生するまでの過ごし方と注意点
  5. まとめ

爪が剥がれたときの応急処置

1.爪が完全に剥がれている場合

【爪剥がれる】市販薬に頼らずそのまま病院へ

爪が完全に剥がれているときは、傷の部分が汚れていないかをまず確認します。

砂や木くず、泥などが付着していたら、流水で軽く洗い流しましょう

汚れが取れたことが確認できたら、湿らせたガーゼなどでやさしく覆って病院へ行きます。

市販薬を使っても良い?

爪が剥がれてその下の皮膚がどんな状態であるかわからないときに、自己判断で市販薬を使うと悪化するリスクがあります。

軟膏類や、粉末状の消毒薬は使用しない方が良いでしょう。

2.爪の一部が剥がれている場合

【爪剥がれる】一部剥がれている時はそのまま病院へ

爪が半分くらい剥がれて浮いているような場合は、無理に剥がしたり切ったりしないでください。

残っている爪は剥離面を保護するのに必要なので、そのまま爪をかぶせて上から包帯を巻き、病院に行きましょう。

病院での治療について

爪が剥がれたときは、形成外科を受診します。

1.外傷によって爪が剥がれた場合

【爪剥がれる】市販薬より形成外科か皮膚科へ

外傷によって爪が剥がれた場合、出血や浸出液がなくなるまで治療を続けます

爪が生えてくる部分に傷がなければ、基本的には新しい爪が生えてくるのを待つのみですが、患部の細菌感染を防ぐために抗生剤の軟膏を処方されることがあります。

2.病気が原因で爪が剥がれた場合

【爪剥がれる】爪甲剥離症や乾癬、多汗症の可能性

外傷ではなく病気の症状として爪が剥がれた場合、原因となる病気の治療を行います。

爪が剥がれる病気としては、「爪甲剥離症(そうこうはくりしょう)」をはじめとしていくつかあるので紹介していきます。

爪が剥がれる「爪甲剥離症」とは?

爪甲剥離症とは爪が自然に剥がれる病気で、原因としては次のようなものが挙げられます。

1.感染症

【爪剥がれる】梅毒やカンジダなどが原因かも

原因のひとつとして感染症が考えられます。

この場合、カビの一種である「カンジダ感染」によるものがほとんどです。

また、梅毒なども原因のひとつです。


2.皮膚疾患に伴うもの

【爪剥がれる】薬疹や扁平苔癬などの皮膚疾患かも

次のような皮膚疾患の症状として、爪甲剥離症が起こることがあります。

乾癬(かんせん)
接触皮膚炎
多汗症
・扁平苔癬(へんぺいたいせん)
・尋常性天疱瘡(じんじょうせいてんぼうそう)
・薬疹



3.全身疾患に伴うもの

【爪剥がれる】糖尿病や甲状腺機能低下が原因

全身疾患に伴って起こることもあり、次の病気が当てはまります。

甲状腺機能亢進症
甲状腺機能低下症
・ペラグラ
糖尿病
鉄欠乏性貧血
肺がん
黄色爪症候群
・強皮症
全身性エリテマトーデス







4.薬の副作用

【爪剥がれる】低用量ピルや抗がん剤の影響かも

薬の内服によって爪甲剥離症が起こるケースもあります。

「テトラサイクリン」系統の抗生剤や、抗がん剤、経口避妊薬(低用量ピル)などが原因となり得ます。

服用によって爪甲に日光紫外線が作用することが原因とされており、「光爪甲剥離症」と呼ばれています。

5.爪への負担なども原因に

【爪剥がれる】ネイルや洗剤、怪我などが原因かも

下記のような、爪への負傷や負担なども爪甲剥離症の原因となります。

・怪我:爪の間にとげやえんぴつの芯が入るなど
・指先を使う職業:料理人・美容師・タイピストなど
・爪への刺激:マニキュア・洗剤・有機溶剤・ガソリンなど

爪が再生するまでの過ごし方と注意点

【爪剥がれる】再生は最低1ヶ月かかる

爪は少しずつ再生されますが、以前と同じ状態に戻るまでは最低でも1ヵ月かかると言われています。

剥がれた爪が引っ掛かるようであれば、切りそろえてガーゼや絆創膏で覆うのが一般的です。

爪が再生されるまではダメージを受けやすくなっているので、日常生活でも十分な注意が必要です。

1.バランスの良い食事を

【爪剥がれる】食就活の改善で再生を早める

健康的な爪が生えてくるように、バランスの良い食事を毎日摂ることが大切です。

特に硫黄は健康な皮膚や髪、爪をつくるためには欠かせません。

硫黄はアミノ酸に含まれており、さらにアミノ酸はたんぱく質を構成する栄養素です。

つまり健康的な爪の再生にはたんぱく質が重要なので、次のような食材からしっかり取り入れましょう。

・魚類
・肉類
・卵
・牛乳

2.入浴時は患部に気を遣う

【爪剥がれる】お風呂で傷口を洗いすぎない

患部を清潔に保つためにも入浴は必要ですが、熱いお湯はダメージになるので注意しましょう。

傷口を洗うときは、シャワーで軽く流す程度で十分です。

ただし痛みがある場合は無理に入浴する必要はないので、悪化させないよう安静にすることが大切です。

まとめ

爪が剥がれたときは落ち着いて対処することが大切です。

傷口が細菌感染を起こさないよう、汚れがあれば流水でやさしく流しましょう。

また、傷口が汚れないようガーゼなどをあてて、早めに形成外科を受診することをおすすめします。

執筆・監修ドクター

長谷川 佳子
長谷川 佳子 医師 ルサンククリニック銀座院 院長 担当科目 形成外科/皮膚科/内科

経歴北里大学医学部卒業
横浜市立大学臨床研修医を経て、横浜市立大学形成外科入局
横浜市立大学病院 形成外科、藤沢湘南台病院 形成外科
横浜市立大学附属市民総合医療センター 形成外科
を経て横浜栄共済病院 形成外科
2014年 KO CLINICに勤務
2021年 ルサンククリニック銀座院 院長 就任

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連コラム

「爪が剥がれた時の応急処置と伸びるまでの過ごし方。何科へ行くべき?」以外の病気に関するコラムを探したい方はこちら。

関連する病気

「爪が剥がれた時の応急処置と伸びるまでの過ごし方。何科へ行くべき?」に関する病気の情報を探したい方はこちら。