ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ち・予約が可能

EPARKグループ

夜間・休日に電話1本で医師がご自宅へ

急な発熱時など往診(自宅で診察・処方)の無料電話相談を受付しています。

0066-98090-0345523(無料電話相談)

夜間・休日に電話1本で医師ご自宅へ

今すぐ電話する無料電話

げっけいまえしょうこうぐん月経前症候群

ぴーえむえすPMS
更新日:2022/08/16 公開日:2019/02/05 view数:5,746

月経前症候群(PMS)とは?

精神症状が主体で強い場合は、月経前不快気分障害(略称:PMDD)といいます。

月経前症候群(げっけいまえしょうこうぐん)とは月経前になると抑うつ、不安、イライラするなどの精神的症状と乳房の痛みや張り、頭痛、下腹部の痛みといった身体的症状が特徴の疾患です。
原因ははっきりしていませんが、黄体ホルモンの分泌が関係しているとされています。
イライラなどの症状だけでなく、頭痛や吐き気などの症状に悩まされる場合もあります。

患者さんの要望があればカウンセリングや血液検査、超音波検査、内診を実施します。

また、症状日記で記録をつけて、疾患への理解度を高め、生活の質(QOL)を向上することを目的とした問診をおこないます。

症状を和らげるための治療では漢方や低用量経口避妊薬(OC)などの薬が処方されることもあります。

目次
  1. 月経前症候群の症状
  2. 月経前症候群の診療科目・検査方法
  3. 月経前症候群の原因
  4. 月経前症候群の予防・治療方法・治療期間
  5. 月経前症候群になりやすい年齢や性別

月経前症候群の症状

月経前3~10日間の期間に生じる症状で、月経が開始するとともに減弱あるいは消失します。

抑うつ・不安・怒りっぽくなるなどの精神症状(イライラしてちょっとしたことで腹が立つ、無気力、気分が落ち込む、集中力の低下、やる気が出ない、外出できないなど)、乳房が張って痛い、頭が痛い・重い・めまい、手足がむくんでダルい、下腹部が痛い・張る・重いなどの症状が起こります。

月経前症候群の診療科目・検査方法

日常生活に困難を覚えるようであれば「婦人科」を受診しましょう。

婦人科」では身体的症状だけではなく、精神的症状に対しても対応可能な医療機関があります。

医療機関ではまず問診により診断します。

「月経前、どれくらいから症状が出るか」「過去90日以上にわたり、PMSの特徴的な症状があるか」「症状は月経開始とともに消失するか」などをもとに判断します。

その後、血液検査を実施し、「ホルモン値」「貧血の有無」「肝機能障害の有無」等、全身状態に異常がないかを調べます。

婦人科的な「内診」(これは性交経験がない方には通常は実施しない)と超音波検査により、器質的異常がないかを調べます。

月経前症候群の原因

PMSの原因については、詳しくわかっていません。

通常はホルモン異常を伴わず、排卵後に急速に黄体ホルモンが上昇する時期に発症します。そのため黄体ホルモンが誘因となっていることはまず間違いありません。

このことは生活習慣や学業・仕事の有無にもほとんど発症とは関係しないことからもうかがえます。

月経前症候群の予防・治療方法・治療期間

「カウンセリング」「生活指導」「薬物療法」が主となります。

「生活指導」は症状日記で記録をつけて、「疾患の理解度」を高め、「頻度」「発症時期」などを患者さん本人に理解してもらうことが重要です。

また、規則正しい生活・規則正しい睡眠・定期的な運動など、生活習慣の改善を図りながら、併せて対症療法を行います。

「薬物療法」では、軽い精神安定剤・利尿剤・鎮痛剤、漢方薬、低用量経口避妊薬を使います。

妊娠可能な年齢層に発症するため、妊娠を希望されるかどうかにより治療期間には差があります。妊娠を希望する女性には妊娠が成立するまで、希望しない女性にはご本人が納得するまで継続します。

筆者の経験では、低用量経口避妊薬を内服している女性は、治療に満足感を感じることが多く、長期にわたって内服する頻度が高い印象です。

月経前症候群になりやすい年齢や性別

PMSあるいはPMDDは幅広い年齢層で発症します。

年齢による偏りはないとされているが思春期の女性に頻度が高いという報告もあります。

筆者の経験では、10歳代~20歳代~30歳代前半には身体的症状が出やすく、30歳代後半~40歳代には精神的症状が出やすいという印象です。日本では、妊娠可能な年齢の女性の約70%~80%が月経前に何らかの症状を伴うと言われています。

日常生活に影響する中等度以上のPMSの頻度は5.4%、PMDDの頻度は1.2%と報告されています。

執筆・監修ドクター

桝田 充彦
桝田 充彦 医師 SALAレディースクリニック 院長 担当科目 婦人科

経歴1993年 奈良県立医科大学医学部医学科 卒業
1994年 市立柏原病院産婦人科医員
2001年 奈良社会保険病院(現JCHO大和郡山病院)産婦人科医長
2005年 一般社団法人至誠会産科婦人科副院長
2005年 同 退職
2014年 SALAレディースクリニック 開業

不正確な情報を報告

不正確な情報を報告

メールアドレス:任意
※メールアドレスをご入力いただいた方には、改善結果をご報告致します。
コメント(オプション):

関連する病気

月経前症候群以外の病気に関する情報を探したい方はこちら。

関連カテゴリ

月経前症候群に関連するカテゴリはこちら。

関連コラム

「月経前症候群」に関するコラムはこちら。