診療案内|横内内科

口コミ 11
写真 15
大阪府東大阪市鷹殿町2-5 (地図)
ネット受付
0066-98010-071370

電話問合せの注意事項【必読】

瓢箪山駅(大阪府)[大阪府]

横内内科

電話問合せ

0066-98010-071370

電話問合せの注意事項

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

 

電話問合せの注意事項

※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。

 

循環器内科

胸痛や動悸(どうき)といった症状がある方には、心電計検査を行います

「日本循環器学会認定 循環器専門医」が専門医の知見と経験をもとに診断・治療

当院では、「日本循環器学会認定 循環器専門医」が診療しています。急性心不全・心筋梗塞・狭心症などの急性期疾患の可能性がある場合は迅速な処置が必要のため、心電図やレントゲン検査のほか、必要により心エコー(心臓超音波)検査で診断を行い、しかるべき対応をしています。心筋梗塞では緊急カテーテル手術が必要なことが多く、特に石切生喜病院の循環器内科と密に連携し、すぐにカテーテル手術が行えるようホットラインを整備してもらっています。
慢性心不全や冠攣縮性(かんれんしゅくせい)狭心症などは、日々の生活習慣や服薬管理が重要なので、患者さまに病気について理解いただけるようわかりやすいご説明に努めています。

狭心症

狭心症の主な原因を教えてください。

狭心症の主な原因は動脈硬化で、糖尿病や高血圧症などを患っていると起こりやすい傾向です。


狭心症は、心臓の血管(冠動脈)が狭くなることにより血液の流れが悪くなって心臓の筋肉(心筋)が酸素不足になり、胸の痛みが生じます。症状としては重苦しい痛み、締め付けられるような痛みで、左肩や頚、あごの方まで痛みが広がることもあります。多くの場合、労作時(階段の昇降時など)に起こります。狭心症はカテーテル手術が必要なことが多いため、連携先の医療機関を紹介しています。主に動脈硬化が原因で、持病に糖尿病や高血圧症、脂質異常症をお持ちの方や喫煙をされている方に生じやすいのが特徴です。

一方、冠攣縮性(かんれんしゅくせい)狭心症は動脈硬化と直接の関係はなく、糖尿病などの持病を持たない若い方にも起こります。また、胸痛発作は夜間や早朝などの安静時に出現することが多く、内服薬や貼り薬による治療を行います。

心筋梗塞

心筋梗塞が起こる前兆はありますか?

はい、前兆として強い胸の痛みが出ることがあります。


心臓の血管(冠動脈)がつまってしまうことで、心臓の筋肉(心筋)に酸素が送られずに、短時間で壊死状態になるのが心筋梗塞です。前兆として強い胸の痛みが数日から数ヶ月にわたり出現することがあります。糖尿病や高血圧症、脂質異常症をお持ちの方や喫煙をされている方に起こりやすい病気です。

1分1秒を争う病気のため、診断後ただちに救急搬送させていただきます。急性心筋梗塞は緊急のカテーテル手術が必要なことが多く、当院では「石切生喜病院」の循環器内科と密に連携して迅速にカテーテル室までいけるようホットラインを整備してもらっています。

不整脈

不整脈はどのような検査で診断しますか?

心電図に加え、当院では24時間ホルター心電図の検査もしています。


脈拍が急に速くなったり、遅くなったり、リズムに異常をきたしたりするのが不整脈です。動悸(どうき)や脈が飛ぶことが主な症状で、息が詰まるように感じることもあります。不整脈の中には期外収縮という、ほとんど経過観察のみでよいものがあります。一方で心房細動は、放置することで心不全や脳梗塞につながることもあるため、迅速に診断をして治療を開始する必要があります。
当院では心電図に加え、24時間ホルター心電図の検査をします。毎日、動悸がするのに病院では不整脈が出ないケースもあるので、心電計をつけたまま帰宅していただき、24時間の心電図を記録することでしっかりと診断をします。カテーテル手術が必要な場合は、「石切生喜病院」をはじめ適した専門病院に紹介しています。

心不全

心不全になると、何か症状が現れますか?

心不全になると、息切れやむくみなどの症状が現れます。


心不全とは心臓の機能に障害が生じ、息切れやむくみなどの症状が出る疾患です。心筋梗塞や不整脈、心臓弁膜症、心筋症、心筋炎など、ほとんどの心臓病が原因となり得るほか、高血圧症でもなることがあります。短時間で重篤な呼吸不全となって、人工呼吸器などの集中治療を要する急性心不全があり、この場合は診断後ただちに「石切生喜病院」などの医療機関に救急搬送となります。一方、軽度の心不全状態が持続している慢性心不全の場合は、入院を要するような悪化を防いで、いかに息切れ症状を少なくするかが鍵です。

減塩や水分摂取量の調整など、食事で気を付けるべき点が多いため、患者さまに理解してもらえるようわかりやすいご説明を心がけています。また、個々の心臓の状態に合わせた運動療法も重要で、必要により、「石切生喜病院」と連携し、専門的な心臓リハビリテーションを行っています。

心臓弁膜症

心臓弁膜症はどうして起こるのでしょうか?

加齢により、弁が開きにくくなったり、逆に閉じにくくなることでおこります。


心臓は全身に血液を送り出すため、大動脈弁、僧帽弁、肺動脈弁、三尖弁といわれる四つの弁が開閉しています。心臓弁膜症は弁が開きにくくなって血液が通りづらくなったり(弁狭窄症)、逆に弁が閉じることができなくなって逆流が起きて(弁逆流症)発症します。無症状のケースもありますが、進行するにつれて息切れやむくみといった心不全の症状が現れ、重篤化すると弁置換術などの心臓手術が必要になる場合もあります。

当院では心エコー(心臓超音波)検査で診断および定期的な観察を行い、薬物療法が必要な場合には患者さま年齢や心臓の状態を加味して治療をします。医療機関で手術後、状態が落ち着いている患者さまの定期検査などにも応じていますので、ご相談ください。

糖尿病内科

糖尿病は早期治療が大切です。糖尿病が気になる方はご相談ください

ブドウ糖は体にとって重要なエネルギー源ですが、ブドウ糖をエネルギーとして利用するにはインスリンというホルモンが必要です。このインスリンが不足したり、うまく働かなかったりすることで、ブドウ糖が血中に過剰に存在すると、高血糖(血糖値が高い)状態となり、糖尿病に至ります。
当院では、食事療法・運動療法を基本に、必要に応じて薬物治療を導入します。食事療法では糖質の摂取量が重要で、糖質を多く含んでいる炭水化物を摂りすぎないことが大切です。男性の患者さまは奥さまが料理を作られることが多く、その場合は調理の際に気を付けるべき点を記載した資料をお渡ししています。また、コンビニ食の方も多く、どのような組み合わせにすれば、バランス良く栄養摂取できるか具体的にアドバイスしております。
薬に関しては、現在では種類が非常に多く、患者さまの年齢や生活背景などを考慮し、お一人お一人に適した薬を処方しています。さらに運動療法としては、ウォーキングや水泳といった有酸素運動を提案しています。近年、ご高齢のかたのフレイル(痩せ等)が問題となっており、筋力の衰えは糖尿病の悪化にもつながります。そのため、ご高齢の方には、体操など筋力維持できる運動もご提案しています。

また、患者さまの中にはインスリンの注射が必要な方もおられます。病院ではインスリンの注射方法を覚えるために、入院していただくケースが多いですが、お仕事やご家庭の事情で入院が難しい方もたくさんおられます。当院では、通院でもインスリンの注射方法を覚えてもらえるよう、丁寧に時間や回数をかけて指導をおこなっています。また、24時間血糖をモニタリングする間歇スキャン式持続血糖測定器という機器も導入しており、必要に応じてよりきめ細やかな糖尿病の治療を行うことができます。一部の患者さまは1~2カ月ごとに血糖値やHbA1c値を測定することがあるため、数分で結果が判明する検査機器を備えているのも強みです。

内科

症状や発病時期、治療歴を伺い、患者さまに合った治療をします

症状や発病時期、治療歴を伺い、患者さまに合った治療をします

当院は、かぜやインフルエンザなどの感染症から糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病まで、幅広く診療しています。特に生活習慣病の方が多く来院されますが、治療は薬物治療・運動療法・食事療法で進めます。中でも食事に関しては見本となる資料をお渡しして、資料を参考に糖質や塩分に気を付けて食事をしていただきます。

当院では初診の患者さまの診察時間を多く取っているのが特徴です。それはできる限り詳しく症状をお聞きすることで、より患者さまの症状に合った治療ができると考えているからです。診察時には、患者さまが訴える症状の改善を目指すのはもちろん、ほかに病気が隠れてないか見つけるために、発病時期やこれまでの治療歴などをしっかりと伺います。例えば、胃の調子が悪いので胃薬が欲しいという患者さまを診療するときも、常に重篤な疾患が隠れていないか考え問診しています。別の病院で血液をサラサラにするお薬が処方されていれば、出血性胃潰瘍かもしれませんし、また、糖尿病や高血圧などを患っている患者さまなら、胃の病気ではなく心筋梗塞などの心臓病の可能性もあります。
患者さまと相談し必要な検査を行い、重篤な疾患がないことを確認したうえで、処方を行うようにしています。

横内内科の基本情報

診療科目 循環器内科 糖尿病内科 内科
診療内容

インフルエンザ予防接種 成人用肺炎球菌予防接種

住所
アクセス
  • 近鉄奈良線瓢箪山駅(大阪府) 徒歩11分 
  • 近鉄奈良線枚岡駅 徒歩10分 
  • 近鉄けいはんな線新石切駅 車5分 
  • 近鉄奈良線額田駅(大阪府) 車6分 
  • 近鉄奈良線東花園駅 車7分 
  • 近鉄けいはんな線吉田駅(大阪府) 車10分 
  • 近鉄奈良線河内花園駅 車9分 
  • 近鉄奈良線石切駅 車12分 
  • 近鉄奈良線若江岩田駅 車13分 

駐車場有り(4台)

診療時間・休診日

休診日

土曜・日曜・祝日

9:00~12:00
17:00~19:00

月・火・水・木曜日は横内 剛 医師の診察です
金曜日は横内 峻 医師の診察です

電話番号

072-986-2780

特徴・設備

特徴
  • 院内感染対策 院外待機が可能 訪問診療
待合室
  • 空気清浄器 アルコール除菌
待ち時間対策
  • 携帯電話での順番待ちの状況確認サービス
設備
  • 駐輪場
駐車場

駐車場有り(4台)

専門医
  • 日本循環器学会認定 循環器専門医

対応可能な症状・疾患など

症状・疾患
  • 糖尿病

関連リンク

掲載している情報についてのご注意

医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。

掲載内容の誤り・閉院情報を報告

EPARKスタッフが見た
おすすめポイント

ポイント1

「日本循環器学会認定 循環器専門医」が診療

「日本循環器学会認定 循環器専門医」が心電図やレントゲン検査、必要に応じて心エコー(心臓超音波)検査を行い、心筋梗塞や狭心症、急性心不全など急を要する疾患の診断を行っています。

ポイント2

糖尿病が気になる方は一度御来院ください

健診で血糖値の異常を指摘された方、体重が増減した、口が渇くなどの症状がある方、家族に糖尿病の人がいるなど、糖尿病に関してお悩みの方は気兼ねなくご相談ください。

ポイント3

心電図や心エコー、HbA1cなど院内で検査を行っています

循環器疾患に関しては心電図、心エコー(心臓超音波)検査、24時間ホルター心電図検査など、また糖尿病に関しては血糖値・HbA1cを測定する検査機器を備えています。

 

お気に入りの登録上限に達しました。
登録できるのは最大30件です。

お気に入り一覧へ