電話問い合わせ 注意事項
0066-98010-000195電話問い合わせについての注意事項【必読】
※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
ネットで予約が出来るので助かります。
質問をしても、いつも優しく対応してくれます。
いつも丁寧に診察してくれます。
これらの口コミは、ユーザーの主観的なご意見・ご感想です。あくまでも一つの参考としてご活用ください。
口コミを投稿するにはログインが必要です。非会員の方は 会員登録 をしてください。
口コミ投稿に関しては、EPARKクリニック・病院口コミガイドラインをご確認ください。
医院名 | さくら通りクリニック | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
診療科目 | 小児科 内科 循環器内科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
予防接種 | インフルエンザ予防接種 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療内容 | 健康診断 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ネット受付 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話問い合わせ |
0066-98010-000195 電話問い合わせについての注意事項【必読】 ※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 〒186-0003 東京都国立市富士見台3丁目22-25
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセス | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間 |
【休診日】水曜日・土曜午後・日曜・祝祭日 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 |
042-580-0075 |
設備 |
|
---|---|
駐車場 |
駐車場:有り(2台)
駐車場・駐輪場をご用意しております。来院の折にお問い合わせください。 |
掲載している情報についてのご注意
各医療機関の情報(所在地、診療時間等)が変更になっている場合があります。事前に電話連絡等を行ってから受診されることをおすすめいたします。情報について誤りがある場合は以下のリンクからご連絡をお願いいたします。
掲載内容の誤り・閉院情報を報告さくら通りクリニックは東京都国立市富士見台3丁目22-25にあるネット予約可能な病院です。(休診日:水・日・祝)口コミ5件あり。 南武線矢川駅北口から6分。小児科、内科、循環器内科を標榜しています。 EPARKクリニック・病院では当日・明日受付予約可能な病院を探したいというニーズもサポートします。
0066-98010-000195
注意事項
電話問い合わせについての注意事項【必読】
※当社及びEPARK利用施設は、発信された電話番号を、EPARKクリニック・病院利用規約第3条(個人情報について)に定める目的で利用できるものとします。
※一部回線からはご利用いただけない場合がございます。ご了承ください。
国立市富士見台のさくら通りクリニックは、南武線矢川駅北口出口から約6分の場所にあります。谷保駅、立川駅方面から来院される患者さまも多くいらっしゃいます。また駐車場もありますので、車でもお越しいただけます。平日は、9時から18時まで、土曜日は9時から13時まで診療をしていて、水曜日と日曜日、祝日は休診となっています。患者さまの多くは近隣の住民の方であり、地元密着型の医院としての役割を果たしていきたいと思っています。
私は勤務医時代、長年循環器を専門としていていました。不整脈や高血圧、心雑音などの循環器内科の精通した医師としての診療と内科、小児科を主に診療しています。
患者さまとのコミュニケーションを心がけ、患者さまのお話をしっかり聞き、何を希望されているのかを理解したうえで、治療方法をご提案するようにしています。お薬や治療方法も、どんなお薬でどんな作用が期待できるのか、どんな副作用があるのかを納得していただけるまでご説明いたします。
患者さまが元気でいられるお手伝いをしたいと思っていますので、どうぞ気軽にご利用ください。
続きを読む